学校ブログ
5.16 3年生 性に関する講演会
埼玉医科大学 医学部 医療人育成支援センター 高橋幸子医師にご講演をいただきました。 | 性感染症の広がりを知る学習や男性が女性の身体を知ることは相手を尊重することにつながることなどを学びました。 |
5.14 3年生の授業の様子
3-1 英語 1.2年の復習でした。 | 3-2 理科 定期テスト前の復習(質問)でした。 |
3-3 数学 因数分解の学習をしていました。 | 3-4 社会 ファシズムについての学習でした。 |
5.9 2年生授業の様子
2-1社会 第〇次産業について学習していました。 | 2-2数学 計算問題を解いていました。 |
2-3 理科 化学の元素記号の学習をしていました。 | 2-4 国語「小説アイスプラネット」の振返りをしていました。 |
2-5 英語 動名詞の授業をしていました。 |
5.8 生徒朝会
生活委員会が挨拶をしています。 | 生徒会本部役員から、生徒総会の説明がありました。 |
5.1 3時間目、1学年の授業
4.24 お昼休みの様子
4.11 校歌の練習
伝統の1つでもある合唱を上級生から教わる新入生 | 2.3年生が校歌を歌い、それを新入生は聴いています |
新入生は歌詞カードを持っています | 音楽の授業でおこなっている基礎練習も見せました |
4.10 身体測定・避難訓練
聴力検査、注意をしっかり聞いて取組んでいました。 |
なぜ生徒の机が後ろ向きなのか、教室に入ってわかりました。 |
こちらの教室の中で身長・体重測定をしています。 | 避難訓練、校庭に避難途中の様子です。 |
庁務手さんが元消防士なので、わかりやすい説明をいただきました。 | 実際に生徒が「訓練用水消火器」で訓練しました。 |
校長先生から「3:45早いです」とお話し。 | 「おかしもち」のお話も校長先生から講評のなかでいただきました。 |
4.9 生徒会入会式
4.8入学式・始業式
早朝、式場の様子を撮影しました。 | 新入生とその保護者が張り出し名簿を見ています。 |
在校生が準備しました。 | こちらも同様に在校生が整えました。 |