学校ブログ

6.18 の授業・しおり集会

3-4道徳(篠江先生) 冬ならば、この位置から富士山が見えます。
1-3道徳(鈴木先生) 気温35度ちかくの中での修学旅行しおり集会

6.4 壮行会(学総体)・3年進路学習会

生徒朝会にて壮行会がありました。 壮行会の最後に生徒会長から激励(自分も)がありました。
1-2富井先生の国語の授業です。

狭山ヶ丘高校、県立所沢西高校、県立所沢商業高校

の先生方にお話しをいただきました。

私立、県立の学校の違いから、教えていただきました。

最後に卒業生制作の学校紹介ビデオが流れました。

専門科がある所沢商業高校は、専門科について説明がありました。

5.27 学校朝会

教育実習生のお二人から、お話がありました。

所沢市バスケットボール選手権大会で女子バスケ部が優勝しました。

男子バスケ、剣道、野球、陸上も表彰されました。

女子円盤投げ市内優勝だったので、県大会出場です。

校長講話は、ピアノから始まりました。

「夢の世界を」を演奏されたのち、「夢」について講話がありました。

5.16 3年生 性に関する講演会

埼玉医科大学 医学部 医療人育成支援センター 高橋幸子医師にご講演をいただきました。 性感染症の広がりを知る学習や男性が女性の身体を知ることは相手を尊重することにつながることなどを学びました。

5.14 3年生の授業の様子

3-1 英語 1.2年の復習でした。 3-2 理科 定期テスト前の復習(質問)でした。
3-3 数学 因数分解の学習をしていました。 3-4 社会 ファシズムについての学習でした。

5.9 2年生授業の様子

2-1社会 第〇次産業について学習していました。 2-2数学 計算問題を解いていました。
2-3 理科 化学の元素記号の学習をしていました。 2-4 国語「小説アイスプラネット」の振返りをしていました。
 

2-5 英語 動名詞の授業をしていました。

 

5.8 生徒朝会

生活委員会が挨拶をしています。 生徒会本部役員から、生徒総会の説明がありました。

4.11 校歌の練習

伝統の1つでもある合唱を上級生から教わる新入生 2.3年生が校歌を歌い、それを新入生は聴いています
新入生は歌詞カードを持っています 音楽の授業でおこなっている基礎練習も見せました

4.10 身体測定・避難訓練

聴力検査、注意をしっかり聞いて取組んでいました。

なぜ生徒の机が後ろ向きなのか、教室に入ってわかりました。
こちらの教室の中で身長・体重測定をしています。 避難訓練、校庭に避難途中の様子です。
庁務手さんが元消防士なので、わかりやすい説明をいただきました。 実際に生徒が「訓練用水消火器」で訓練しました。
校長先生から「3:45早いです」とお話し。 「おかしもち」のお話も校長先生から講評のなかでいただきました。

4.8入学式・始業式

早朝、式場の様子を撮影しました。 新入生とその保護者が張り出し名簿を見ています。
在校生が準備しました。 こちらも同様に在校生が整えました。

4.7準備登校の集会

明日の入学式・始業式に向けて校歌の練習です。 大舘校長先生より、学校教育目標の説明がありました。
転入職員の紹介がありました。 生徒指導主任が新学期の心得について話をしました。

2.7 学校保健委員会

体力面、保健衛生面からの成果と課題についての報告 委員会活動(保健安全委員)睡眠について
委員会活動(保健安全委員)感染症対策について 委員会活動(保健安全委員)交通安全について

11.8 学校朝会の様子

 
埼玉県では、毎年11月を「いじめ撲滅強調月間」としていることやオーストラリア政府の「16歳未満のSNS利用に制限」について話がありました。  
 
おーいお茶の俳句大賞と郷土を描く美術展の表彰がありました。  

10.25合唱コンクール

お昼時のホールの様子

 

閉会式の様子(画面越し)

   
   
   
   
   
   

修学旅行2日目②

班別タクシー行動から帰ってきました。生徒たちの表情を見るととても充実していた事が伝わってきました。

止観体験

止観体験を行いました。内容はお子さんに聞いてみて下さい。

舞妓鑑賞

夕飯、入浴を済ませて舞妓鑑賞です。

第42回 卒業式

3月15日(水)第42回卒業証書授与式を実施いたしました。

本年度は、保護者2名の参加も可能となりました。多くの方にご来校いただきました。歌も披露することができ、素晴らしい歌声が会場に響きわたりました。素晴らしい卒業式となりました。

 

3年生を送る会

3月7日(火)「3年生を送る会」が開催されました。

1・2年生が劇、ダンス、歌を披露しました。3年生への思いがつまった素敵な会になりました。

安全・安心推進支部会議(狭山ヶ丘中学校区)

2月17日(金)18:00~安全・安心推進支部会議を実施しました。

所沢市教育委員会、所沢市防犯協会、所沢市交通安全協会、民生委員、保護司、若狭小学校・宮前小学校・狭山ヶ丘中学校(校長、生徒指導主任、スクールガードリーダー、PTA会長)が集まり情報交換を行いました。本年度の振り返りや次年度に向けての話し合いを実施しました。

また、会の前にはあいさつ標語選定委員会にて本年度の支部長賞・佳作を選定しました。

 

学校保健委員会

2月9日(木)、学校保健委員会を開催しました。

保健安全委員会が生徒の実態を調査したり、スライドにまとめたりすることができました。

少々緊張しましたが、上手に発表することができました。